見出し画像

【wevox活用コラム.vol.16】 「話し方がわからない」という人

こちらでは、wevoxが運営している「Engagement Run!」 で公開しているコラムを転載させてもらっています。興味がある方はぜひ、体験会に参加してください。

「相手を変えることができません」と言っているのではないか?

エンゲージメント向上するにあたって、社員の人たちとコミニケーションを取る事は欠かせないツールである事は間違いない。多くのエンゲージメント向上が成功している事例において、コミュニケーションがうまくいっていると言う事はほとんど必要条件になっている。

一方で、よく聞くのは「話し方が分かりません」「コミニケーションが取れません」
と言う悩みだ。もちろんそういった悩みがある事は理解しているが、懸念するのは、そもそも本人が抱いているコミニケーションの姿がずれているのではないかと言うことである。

もう少し具体的に言うと、「どうしたら相手をコントロールできるのかがわかりません」と言っているように聞こえる。もちろん本人が実際にそう思っているかどうかは私にはわからないが。

コミュニケーションの基本は何か?

コミュニケーションに関しては、しっかりと基本的な考えを整理しておく必要がありそうだと思っている。それを間違ってしまうと、いつまでたっても、コミュニケーションニが上手くならないばかりか、むしろ間違ったコミニケーションをとればエンゲージメントはダウンしてしまう。

エンゲージメントの観点から、コミュニケーションを考えると、それは「win-winの関係を作る」をゴールとしているかどうかが大きな分かれ道になりそうだ。
実はこの時点で、脱落する人が多いような気がする。つまり、win-loseの関係をいとわないと言う発想でコミニケーションを取ろうとするとそもそもが間違った着地になる。

それ以外には、「コミュニケーションは双方向である」と言うことも基本でありながら忘れられがちなことである。なんとなく話を聞いていると、「どうすれば相手に自分の言いたいことが伝えられるのかがわからない」と言う感じで相談いただく場合も多いなと思っている。それは、そもそもコミニケーションの原則から外れていると思う。

「曖昧である」と言うのもコミニケーションにおける重要な部分だと思う。何でもかんでも、はっきりさせようとする癖がある人は、気をつけた方が良いかもしれない。曖昧であると言うのは、例えば、コミュニケーションの着地と言うのは初めからわかっているわけではない。なぜなら、相手がどのように思っているかがわからないから、最終的にどこに着地するか話してみないとわからないから。また、話の内容や、途中の流れは基本的には流動的で、流動的である事は悪いことでは無いばかりか、それこそがコミニケーションの本質だったりする。

そもそもの考え方を変えないとコミュニケーションはできない

このように、まずはそもそもの考え方を変えないと、いつまでたってもコミュニケーションはうまくならないような気がしている。これに関しては、wevoxでも、どこかでちゃんと説明をしたいなと言うふうに思っている。

もともとの設計図が違うければ、違った家ができてしまうように、思い描いているコミニケーションの形がそもそも違うのであれば、出来上がったものはコミニケーションでも何でもなく、それに似た害あるるものにしかならないのではないか。

何かの参考になれば。
ではでは。