最近の記事

Engagement Run!Academyメンバーの横山さんにTeamwork Sessionで活動について発表いただきました👏👏👏
Wevoxカスタマーサクセスの平木です。先週8/23(水)にWevox利用企業様に活動のお話をいただくイベントTeamwork Sessionをオンラインで開催しました! 今回も多くの皆様にご参加をいただきました。ご参加をいただきました皆様、ありがとうございました😃主体的にコメントを書いていただいた方もいらっしゃり、心より感謝いたします。 今回のテーマは、『エンゲージメント推進委員が語る、持続的な活動の秘訣とは?』です。この度は、株式会社野村総合研究所の横山 誠人氏にご登
エンゲージメントと切り離せない“主体性“の育み方| Weradio#30
テーマは、「エンゲージメントと切り離せない“主体性“の育み方」です!今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、本テーマについてお話をしてきます。 【ゲストプロフィール】 平井 雅史(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) エンゲージメント向上に必要なスタンスやマインドセットを得るための学び/体験セミナーを主に担当。「組織開発の悩みの多くは適応課題である」という考えのもと、テクニックに頼らない組織開発の考え方や、エンゲージメントの高め方などを参加者との対話を重視したセミナーによって伝授していく。大手企業を中心に企業研修も手がける。 Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛ける学習コミュニティ:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus) #エンゲージメント #エンゲージメント向上 #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり
Wevoxユーザーが語る、エンゲージメント活動を実践していく中での大事にしていること| Weradio#29
テーマは「Wevoxユーザーが語る、エンゲージメント活動を実践していく中での大事にしていること」です! 今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、株式会社野村総合研究所横山 誠人さんをお呼びしました。 【ゲストプロフィール】 株式会社野村総合研究所 横山 誠人氏 2008年新卒入社。プログラム開発、システム運用、社内支援、金融業界のシステム基盤開発・運用などを担当したのち、現部署にてクラウドサービスの企画・運営を担当。設計構築リーダーとして約10名のチームを運営している。2022年4月よりネットワークサービスマネジメント部全体のエンゲージメント活動を推進する委員会のメンバーとなり、計3名のコアメンバーで1年間、推進活動を行った。 (※2023年3月時点のプロフィールになります。) 【参考記事】 ⚫︎NRIが実践中!エンゲージメント推進委員会のベストプラクティス〜メンバーが語る6つのサクセスポイントとは? https://get.wevox.io/media/engagementstory_nri_yokoyama ⚫︎横山さんが投稿いただているEngagement Run!日誌 https://note.com/engagementrun/ ⚫︎横山さんが投稿いただいた、わくドキラジオ Engagement Run!日誌 特別編 https://note.com/engagementrun/n/n7c869681835a Weradioの中で触れた、横山さんも通うWevoxが手がけるアカデミー&コミュニティのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus) #エンゲージメント #エンゲージメント向上 #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るエンゲージメントサーベイを使う時に最初に推進チームがやることは?| Weradio#28
テーマは「エンゲージメントサーベイを使う時に最初に推進チームがやることは?」です! 昨今、人的資本の文脈でエンゲージメントサーベイで可視化をする企業様は多いのではないでしょうか?今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、本テーマについてお話をしてきます。ポイントをお話ししますので、ヒントになれば幸いです! 平井さんが冒頭で話してるアルティーリ千葉のサイトはこちらです! https://altiri.jp/ Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【ゲストプロフィール】 平井 雅史(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) エンゲージメント向上に必要なスタンスやマインドセットを得るための学び/体験セミナーを主に担当。「組織開発の悩みの多くは適応課題である」という考えのもと、テクニックに頼らない組織開発の考え方や、エンゲージメントの高め方などを参加者との対話を重視したセミナーによって伝授していく。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus) #エンゲージメント #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #人事 #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり組織づくり
Wevoxユーザーが語る、Wevoxを使ったエンゲージメント活動〜Teamwork Sessionアフタートーク〜| Weradio#27
テーマは「Wevoxユーザーが語る、Wevoxを使ったエンゲージメント活動」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社の細山田さんをお呼びしました。細山田さんにおかれましては、2022年の終わりにWevox開催のTeamwork Sessionに登壇をいただきました。その際にイベントに参加いただいた皆様からの質問に追加でざっくばらんに回答をいただきました! 【ゲストプロフィール】 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 経営企画部 細山田 隼人氏 2014年4月に新卒で旧日本ペイント株式会社 自動車塗料事業本部(現:日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社)に、技術人材として入社。技術者として自動車用塗料の顧客担当に従事。その後、グループ会社での経営企画業務を経て、現在籍会社において新規事業であるフィルム事業に従事。2022年に経営企画部へ異動。現在は経営企画部にて企業戦略や事業戦略業務、経営の意思決定支援を担当しながら、社内のエンゲージメント有志団体を結成し、活動を牽引。 【細山田さんが登場された記事】 【Teamwork Sessionレポート】二社の推進者が「エンゲージメント活動」について本音トーク!実体験にもとづく事例とは? https://get.wevox.io/media/tws221026 有志で立ち上げた「エンゲージメントプロジェクト」が仲間を増やし経営層にも認められた理由 https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac Weradioの中で触れた、細山田さんも通うWevoxが手がけるアカデミーのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus) #エンゲージメント #エンゲージメント向上 #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり #イベント #イベントアフタートーク #TeamworkSession
Engagement Run!アカデミーメンバーが語る、組織と個人のエンゲージメントとの向き合い方| Weradio#26
テーマは「Engagement Run!アカデミーメンバーが語る、組織と個人のエンゲージメントとの向き合い方」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、ヤマハハイテックデザイン株式会社の坂本さんをお呼びしまして、直近のエンゲージメントに関わる活動やご自身のエンゲージメントにも影響した昨年の活動について等、ざっくばらんにお話いただきました。 【ゲストプロフィール】 ヤマハハイテックデザイン株式会社 管理課/エンゲージメント向上推進役/人事 坂本 竜一 氏 2001年にエンジニアとして新卒入社。2015年よりグループ内案件を担当する営業を兼務し、その後は営業専任に。2019年からは人事として組織開発に関わり、同年4月よりスタートした社内のエンゲージメント向上プロジェクトの推進役となる。当初は前社長との二人三脚だったが、2020年からは人事専任となりプロジェクトを牽引する立場に。 【坂本さんが登場された記事・動画】 イベントレポート:https://get.wevox.io/media/tws210908_yhd 記事:https://get.wevox.io/media/yhd_plan Weradioの中で触れた、坂本さんも通うWevoxが手がけるアカデミーのEngagement Run!については、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus) #主体性 #エンゲージメント #エンゲージメント向上 #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #人事 #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり
Wevoxをきっかけに、きづきを得るための5つのポイントとは?| Weradio#25
テーマは「Wevoxをきっかけに、きづきを得るための5つのポイントとは?」です! 今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、直近Wevoxで作成したWevoxの”きづきサイクル”5箇条をご紹介します。Wevoxのスコアを見る際の5箇条を意識しながら、多くのきづきを生み、組織を変える行動を起こしていきましょう! ▼プレスリリース:Wevoxが大事にしている”価値観”をわかりやすく伝えるオリジナルイラストが完成!▼ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000021544.html なお、きづきが大事な理由については、下記のページにまとめているので、参考にしてみてください! https://get.wevox.io/kizuki_cycle Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル(最近動画もアップしてますので、御覧ください!) https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【ゲストプロフィール】 平井 雅史(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) エンゲージメント向上に必要なスタンスやマインドセットを得るための学び/体験セミナーを主に担当。「組織開発の悩みの多くは適応課題である」という考えのもと、テクニックに頼らない組織開発の考え方や、エンゲージメントの高め方などを参加者との対話を重視したセミナーによって伝授していく。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus) #エンゲージメント #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #人事 #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり
正解がない時代でのチーム/マネージャーのあり方とは?| Weradio#24
テーマは「正解がない時代でのチーム/マネージャーのあり方とは?」です! 今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、直近の職場の動向から、正解がない時代でのチーム/マネージャーのあり方までざっくばらんにお話をしました。 Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【ゲストプロフィール】 平井 雅史(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) エンゲージメント向上に必要なスタンスやマインドセットを得るための学び/体験セミナーを主に担当。「組織開発の悩みの多くは適応課題である」という考えのもと、テクニックに頼らない組織開発の考え方や、エンゲージメントの高め方などを参加者との対話を重視したセミナーによって伝授していく。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus) #エンゲージメント #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #人事 #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり
【イベント告知】来週、特別公開クラス『日本企業が向き合う"人的資本情報の開示"について』を開催予定!エントリーがまだの方はお早めに!
この度、10月の頭に特別公開クラスを実施します。今回のテーマは、『日本企業が向き合う"人的資本情報の開示"について』です。 株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 人財戦略・チェンジマネジメントグループ チーフ・コンサルタントの松岡氏にご登壇いただきます。 現在、続々とエントリーをいただいています! 昨今、グローバルをはじめ、非常に注目されている「人的資本の情報開示」。日本においても、先日政府より「人的資本可視化指針」が発表されたことが記憶に新しい方も多くいら