Wevox(ウィボックス)【組織づくり応援チャンネル】

Wevox ( https://get.wevox.io ) の公式noteです。ビジョンは「We are the teamと言える組織を増やす」こと。組織やチーム改善の情報やWevoxの新機能・機能カイゼンを紹介していきます。

Wevox(ウィボックス)【組織づくり応援チャンネル】

Wevox ( https://get.wevox.io ) の公式noteです。ビジョンは「We are the teamと言える組織を増やす」こと。組織やチーム改善の情報やWevoxの新機能・機能カイゼンを紹介していきます。

    マガジン

    ストア

    • 商品の画像

      タイワカード

      何気なく日常に存在するタイワ時間。「仕事の話ばかりでつまらない」「上司の前だとこわばってしまう」「上手く話を広げられない」そんな日常のタイワに楽しさをもたらします。カードに書かれた問いに一緒に向き合いながらタイワすることで、普段は考えたことのない質問や認識していなかった想いに気づくでしょう。タイワするってこんなに楽しい。互いにわかり合うことが難しい時代だからこそ、遊びながらお互いを知り合う新感覚カードゲームです。・プレイ時間:約15分・プレイ人数:2〜5名・対象年齢:10歳以上【利用シーン】・マネジメント研修・1on1でのコミュニケーションに・チーム内での相互理解に【商品内容】・キモチカード10枚・シセイカード15枚・トイカケカード55枚・オタカラカード10枚・テーマシート1枚・遊び方説明書1枚【発送】配送のご依頼を受けてから7営業日以内に発送いたします。土日祝日の発送はしておりません。【※重要※領収書】領収書をご希望の方には、メールでお送りいたします。メールアドレスのご入力にお間違いがないよう、ご注意ください。【注文の場合の注意点】・住所の建物が不明によりお届けができない場合がございますので、住所は"建物名"も含めて記載ください。・会社への発送をご希望の場合には、住所内に"社名"の入力をお願いいたします。・ご入力いただいた住所に不備があり、商品の配送転送が必要な場合はご購入者様にご請求が発生いたします。お間違いのないよう、ご注文確定前に確認をお願いいたします。※下記特設ページもご用意していますので是非ご覧ください。https://get.wevox.io/taiwacard
      ¥3,980
      Wevox STORE
    • 商品の画像

      バリューズカード(Wevox values card)

      バリューズカードは、89種類の価値観が書かれたカードです。ゲーム感覚でメンバー間でコミュニケーションを取りながら、お互いの理解を促します。様々な遊び方が出来るので、チームでハックして下さい!・プレイ時間:約30分・プレイ人数:3〜8名※下記特設ページでは、遊んで選んだご自身の価値観を入力するとオリジナルの画像も作成できますので、ぜひご覧ください!https://wevox.io/valuescard/【効果】・メンバー同士の相互理解を通じた心理的安全性の構築・業務のやり方や会議での発言の背景の理解・価値観を重んじた職場のコミュニケーションの質的向上・社内の多様性理解の促進【利用シーン】・新入社員研修・異動後のメンバーが集まる機会に・別のチームのメンバー同士の話のネタに・ワークショップのアイスブレイクに【商品内容】・カード(90枚)※価値観が書かれたカード89枚/ワイルドカード1枚【発送】配送のご依頼を受けてから7営業日以内に発送いたします。土日祝日の発送はしておりません。【※重要※領収書】領収書をご希望の方には、メールでお送りいたします。メールアドレスのご入力にお間違いがないよう、ご注意ください。【注文の場合の注意点】・住所の建物が不明によりお届けができない場合がございますので、住所は"建物名"も含めて記載ください。・会社への発送をご希望の場合には、住所内に"社名"の入力をお願いいたします。・ご入力いただいた住所に不備があり、商品の配送転送が必要な場合はご購入者様にご請求が発生いたします。お間違いのないよう、ご注文確定前に確認をお願いいたします。
      ¥3,980
      Wevox STORE

    ウィジェット

    • 商品画像

      組織の未来はエンゲージメントで決まる

      新居佳英

    Wevoxがお送りする音声メディア"Weradio"

    組織づくりの“最先端の知恵”をお届けするラジオ番組Weradioです。組織作りについてや、エンゲージメントについて語ります。

    すべて見る

    エンゲージメントサーベイを使う時に最初に推進チームがやることは?| Weradio#28

    テーマは「エンゲージメントサーベイを使う時に最初に推進チームがやることは?」です! 昨今、人的資本の文脈でエンゲージメントサーベイで可視化をする企業様は多いのではないでしょうか?今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、本テーマについてお話をしてきます。ポイントをお話ししますので、ヒントになれば幸いです!
 平井さんが冒頭で話してるアルティーリ千葉のサイトはこちらです! https://altiri.jp/ Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【ゲストプロフィール】 平井 雅史(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) エンゲージメント向上に必要なスタンスやマインドセットを得るための学び/体験セミナーを主に担当。「組織開発の悩みの多くは適応課題である」という考えのもと、テクニックに頼らない組織開発の考え方や、エンゲージメントの高め方などを参加者との対話を重視したセミナーによって伝授していく。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus) #エンゲージメント #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #人事 #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり組織づくり

    スキ
    6

    Wevoxユーザーが語る、Wevoxを使ったエンゲージメント活動〜Teamwork Sessionアフタートーク〜| Weradio#27

    テーマは「Wevoxユーザーが語る、Wevoxを使ったエンゲージメント活動」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社の細山田さんをお呼びしました。細山田さんにおかれましては、2022年の終わりにWevox開催のTeamwork Sessionに登壇をいただきました。その際にイベントに参加いただいた皆様からの質問に追加でざっくばらんに回答をいただきました! 【ゲストプロフィール】 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 経営企画部 細山田 隼人氏 2014年4月に新卒で旧日本ペイント株式会社 自動車塗料事業本部(現:日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社)に、技術人材として入社。技術者として自動車用塗料の顧客担当に従事。その後、グループ会社での経営企画業務を経て、現在籍会社において新規事業であるフィルム事業に従事。2022年に経営企画部へ異動。現在は経営企画部にて企業戦略や事業戦略業務、経営の意思決定支援を担当しながら、社内のエンゲージメント有志団体を結成し、活動を牽引。 【細山田さんが登場された記事】 【Teamwork Sessionレポート】二社の推進者が「エンゲージメント活動」について本音トーク!実体験にもとづく事例とは?
https://get.wevox.io/media/tws221026 
有志で立ち上げた「エンゲージメントプロジェクト」が仲間を増やし経営層にも認められた理由 https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac
 Weradioの中で触れた、細山田さんも通うWevoxが手がけるアカデミーのEngagement Run!Academyについては、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!Academy:https://get.wevox.io/engagement_run Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus) 
#エンゲージメント #エンゲージメント向上 #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり #イベント #イベントアフタートーク #TeamworkSession

    スキ
    3

    Engagement Run!アカデミーメンバーが語る、組織と個人のエンゲージメントとの向き合い方| Weradio#26

    テーマは「Engagement Run!アカデミーメンバーが語る、組織と個人のエンゲージメントとの向き合い方」です!今回は、Wevox利用企業様でかつ、Engagement Run!アカデミーメンバーである、ヤマハハイテックデザイン株式会社の坂本さんをお呼びしまして、直近のエンゲージメントに関わる活動やご自身のエンゲージメントにも影響した昨年の活動について等、ざっくばらんにお話いただきました。 【ゲストプロフィール】 ヤマハハイテックデザイン株式会社 管理課/エンゲージメント向上推進役/人事 坂本 竜一 氏 2001年にエンジニアとして新卒入社。2015年よりグループ内案件を担当する営業を兼務し、その後は営業専任に。2019年からは人事として組織開発に関わり、同年4月よりスタートした社内のエンゲージメント向上プロジェクトの推進役となる。当初は前社長との二人三脚だったが、2020年からは人事専任となりプロジェクトを牽引する立場に。 【坂本さんが登場された記事・動画】 イベントレポート:https://get.wevox.io/media/tws210908_yhd 記事:https://get.wevox.io/media/yhd_plan Weradioの中で触れた、坂本さんも通うWevoxが手がけるアカデミーのEngagement Run!については、下記のリンクをご覧ください!他社様との事例共有など、交流をすることができます。 ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus) #主体性 #エンゲージメント #エンゲージメント向上 #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #人事 #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり

    スキ
    2

    Wevoxをきっかけに、きづきを得るための5つのポイントとは?| Weradio#25

    テーマは「Wevoxをきっかけに、きづきを得るための5つのポイントとは?」です! 今回は、Wevoxカスタマーサクセス兼Engagement Run!講師である平井さんを呼びまして、直近Wevoxで作成したWevoxの”きづきサイクル”5箇条をご紹介します。Wevoxのスコアを見る際の5箇条を意識しながら、多くのきづきを生み、組織を変える行動を起こしていきましょう! ▼プレスリリース:Wevoxが大事にしている”価値観”をわかりやすく伝えるオリジナルイラストが完成!▼ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000021544.html なお、きづきが大事な理由については、下記のページにまとめているので、参考にしてみてください! https://get.wevox.io/kizuki_cycle Wevoxでは、下記で発信をしています!Twitterで最新情報を流してますので、組織/チーム作りに関心がある方はフォローをお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Twitter https://twitter.com/wevox_io ■Youtubeチャンネル(最近動画もアップしてますので、御覧ください!) https://www.youtube.com/channel/UCHyH6E14SksRUnbOFC0ij-A ■note https://note.wevox.io/ ■DIO https://get.wevox.io/media 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■Wevox:https://get.wevox.io/ ■エンゲージメントとは?:https://get.wevox.io/engagement ■Wevoxが手掛けるアカデミー:https://get.wevox.io/engagement_run 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【Weradio パーソナリティプロフィール】 平木 美紀(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) 中小企業を中心に数多くの組織開発支援を経験。顧客視点でのWevox活用において、活用事例など豊富な知見を持つ一方、Webメディア「DIO」やユーザー参加型イベントの企画、運営にも携わる。Engagement Run!では、体験/交流セミナーのファシリテーターを中心に、コミュニティ運営なども担当。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【ゲストプロフィール】 平井 雅史(Wevoxカスタマーサクセス/Engagement Run!講師) エンゲージメント向上に必要なスタンスやマインドセットを得るための学び/体験セミナーを主に担当。「組織開発の悩みの多くは適応課題である」という考えのもと、テクニックに頼らない組織開発の考え方や、エンゲージメントの高め方などを参加者との対話を重視したセミナーによって伝授していく。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (BGM:MusMus) #エンゲージメント #音声 #ラジオ #Wevox #Weradio #人事 #組織開発 #組織課題 #組織サーベイ #組織づくり

    スキ
    3

    イベントレポート

    すべて見る

    応用地質株式会社様にTeamwork Sessionで活動事例を発表いただきました😄

    Wevoxカスタマーサクセスの平木(@mikidh_atrae )です。先日4/26(水)にWevox利用企業様に活動のお話をいただくイベントTeamwork Sessionをオンラインで開催しました! 今回のテーマは、『エンゲージメント活動を現場の人に取り組みたいと思ってもらうには?』です。応用地質株式会社経営企画本部 企画部 谷口さんにご登壇いただきました。全国の拠点にいる社員の皆様と共に、思いと熱意を持ちながら、様々な施策に挑戦しながら、現在に至ります! 入社当初よ

    スキ
    3

    2022年9月のTeamwork Session開催!〜弥生株式会社様の活動事例を発表!〜

    Wevoxカスタマーサクセスの平木(@mikidh_atrae )です。 先日9/8(木)にWevox利用企業様に活動のお話をいただくイベントTeamwork Sessionをオンラインで開催しました!毎回たくさんの方にご参加をいただきまして、誠にありがとうございました! 今回のテーマは『リーダーと共に行うWevoxを活用した組織作りのコツとは?〜弥生Wevox運営プロジェクトの実践例〜』と題して、弥生株式会社顧客サービス本部のWevoxの運用を担うWevox運営プロジェ

    スキ
    4

    2022年6月のTeamwork Sessionを開催しました!(データから見るエンゲージメント活動の意義とは?)

    Wevoxカスタマーサクセスの平木(@mikidh_atrae )です。Wevoxでは、Engagement Run!というアカデミーの講師をやっていたり、DIOというチーム作りに関するWebメディアを作っています! 先日6/27(月)にWevox利用企業様に登壇をいただくイベントTeamwork Sessionをオンラインで開催しました。毎回たくさんの方にご参加をいただきまして、感謝申し上げます。また、多くご参加いただく中で質問をしていただき、場作りに協力をいただきました

    スキ
    1

    2022年5月のTeamwork Sessionを開催しました!(ITベンチャー企業の人事が語る!メンバーの声を大事にする組織づくりとは?)

    Wevoxカスタマーサクセスの平木(@mikidh_atrae )です。Wevoxでは、Engagement Run!というアカデミーの講師をやっていたり、DIOというチーム作りに関するWebメディアを作っています! 昨日 5/17(火)にWevox利用企業様に登壇をいただくイベントTeamwork Sessionをオンラインで開催しました。今回のテーマは、『ITベンチャー企業の人事が語る!メンバーの声を大事にする組織づくりとは?』です。ラティス・テクノロジー株式会社の業務

    スキ
    2

    Wevoxの活用方法

    すべて見る

    ベンチャーで一年間七転八倒すると、何が出来るのか

    2022年3月にセルソースに入社して、1年ちょっとが経過しました。 ライフワークにしていた個人note執筆が止まってしまうほど、仕事と育児に明け暮れた1年でした。次の一年に進むにあたり、一回自分の足跡を振り返ってみたいなと思い、久々にnoteを開いています。 もしいずれかの内容にご興味がある方は、いつでも私宛ご連絡ください! そして、この記事が「セルソースにおける1年」のイメージに繋がれば幸いです。しかし、こうやって書くと本当に色んな人に助けていただいているなぁ。。。

    スキ
    49

    透明性の高い経営を目指して

    はじめまして。株式会社アカリク 代表取締役の山田です。 アカリクは「知恵の流通の最適化」をミッションとして掲げ、技術者・研究者のキャリア支援に特化した事業を15年以上にわたって続けている会社です。 私はそのような会社の2代目の代表として現在経営に携わっています。私のように創業者からバトンを受け継いでいる経営者の方々が、同じような課題にぶつかった時に、このnoteが参考になれば嬉しいです。 初回のテーマを何にしようか悩みましたが、私がアカリクに入って最初に着手した「情報の透明性

    スキ
    36

    開発チームの理想状態を検討するワークショップを行いました

    この記事はカケハシアドベントカレンダー2021 21日目の記事になります。 こんにちは、Musubi Insightの開発チームでスクラムマスターを担当している伊豆本です。 今回は、チームの理想の状態について開発メンバー間で共通認識を深めるべく、ワークショップを行いましたのでご紹介します。 背景チームの理想状態を検討するワークショップを行ったのは、顧客により良いサービスを提供する上でチームの生産性が高い状態を維持するためです。 チームの生産性を高く保つためには、メンバー

    スキ
    10

    バリューズカード遊び方〜皆でハック!〜

    組織力向上プラットフォームWevox(ウィボックス)が作った遊びながら価値観を理解し合える「バリューズカード」のさまざまな遊び方をご紹介!noteで紹介されている記事をマガジンにまとめました!

    すべて見る
    • 66本

    ツールで相互理解の「きっかけ」づくり

    2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、私が相互理解のきっかけに使用したツールのご紹介と、ツールを使う際に気をつけていることを共有します。 Wevox values card言わずと知れたバリューズカード。初めはひとりでやりました(笑) でも面白かったです。どれも大切なものだけど、取捨選択を繰り返して最終的に最も大切な5つに絞り込む体験は、内省を促して自己認知を高めます。 若手

    スキ
    12

    新入社員が入ってきたら、まずはWevox values cardをやろう!

    Engagement Run!講師の平木(@mikidh_atrae)です! 4月に突入いたしましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか🌸我々アトラエも新たな新卒の仲間を迎えて、先日社員総会を実施しました。会社・事業の全体方針が発表されたり、入社式を実施しました。 さて、新入社員を迎える時期ということで、Wevoxのもので恐縮ですが、騙されたと思ってやっていただきたいものがあるのでご紹介させてください!(意外とEngagement Run!アカデミーメンバーの方も知らないこと

    スキ
    8

    1年ぶりに価値観共有ゲーム「Wevox values card」をTeam DELTAでやってみたら、1年の振り返りにもなって面白かった

    この記事はteam DELTA Advent Calendar 2022 17日目の記事です。 こんにちは。Team DELTAの石井陽子(いしいようこ)です。今年も残るところ、あと数日ですね。私はプライベートもお仕事も激動の1年でした。みなさんはどんな1年だったでしょうか? ▼キャリア的な自己紹介を含む記事 ▼参考記事:DELTAって? Team DELTAでは事業フェーズも開発規模も多種多様な支援案件が混在する中、9名のメンバーで業務を担っています。(非エンジニア

    スキ
    30

    テレワーク下におけるオススメのチームビルディングについて

    はじめに日経COMEMOのお題が個人的に興味深かったので、初めてCOMEMOに関するnoteを書いてみます。 今回のテーマは「チームビルディング おすすめのやり方」のようで、テレワーク下におけるチームビルディングについて以下の質問の流れに沿って書いていこうと思います。 テレワークをするうえで、改めてチームビルディングが必要だと思ったことはありますか?それはどんな時ですか?私の実体験からお伝えすると、1回目の緊急事態宣言でチーム全体がテレワークになった時、隣の人やチームメン

    スキ
    15

    イベント告知

    すべて見る

    📣イベント告知📣他社事例を知りたい人必見!Teamwork Sessionを4月開催!

    Wevoxカスタマーサクセスの平木です。 Wevoxでは、Wevox利用企業様に登壇をいただくイベントTeamwork Sessionをオンラインで不定期で開催しています。実際のお客様の生の声ということで大好評で開催させていただいております。 今回のテーマは、『エンゲージメント活動を現場の人に取り組みたいと思ってもらうには?』です。 ゲストとしては、Engagement Run!に通っていただいている応用地質株式会社 経営企画本部企画部谷口さんにご登壇いただきます。

    スキ
    3

    【イベント告知】来週、特別公開クラス『日本企業が向き合う"人的資本情報の開示"について』を開催予定!エントリーがまだの方はお早めに!

    この度、10月の頭に特別公開クラスを実施します。今回のテーマは、『日本企業が向き合う"人的資本情報の開示"について』です。 株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 人財戦略・チェンジマネジメントグループ チーフ・コンサルタントの松岡氏にご登壇いただきます。 現在、続々とエントリーをいただいています! 昨今、グローバルをはじめ、非常に注目されている「人的資本の情報開示」。日本においても、先日政府より「人的資本可視化指針」が発表されたことが記憶に新しい方も多くいら

    【イベント告知】人事の方必見!特別公開クラスを実施します。エントリーがまだの方はお早めに!

    Wevoxカスタマーサクセスの平木(@mikidh_atrae )です。Wevoxでは、Engagement Run!というアカデミーの講師をやっていたり、DIOというチーム作りに関するWebメディアを作っています! この度7月に『両利きの組織をつくる――大企業病を打破する「攻めと守りの経営」』の著者でもある加藤先生による特別公開クラスをオンラインで開催します。 さて、今回のテーマは、『人事の方必見!これからの時代を生き抜く企業に必要な組織カルチャーとは何か?』です。

    スキ
    3

    【イベント告知】他社事例共有会Teamwork Sessionを9月に開催します🌸

    Wevoxカスタマーサクセスの平木(@mikidh_atrae )です。Wevoxでは、Engagement Run!というアカデミーの講師をやっていたり、DIOというチーム作りに関するWebメディアを作っています! 毎月、Wevox利用企業様に登壇をいただくイベントTeamwork Sessionをオンラインで開催しています。利用企業様の組織作りの生の声を聞けるため、アンケートの満足度も高く、毎回好評のイベントです。 今回のテーマは、『リーダーと共に行うWevoxを活用

    スキ
    1