マガジンのカバー画像

Wevoxバリューズカード 〜みんなで使ってみた〜

69
組織力向上プラットフォームWevox(ウィボックス)が制作!遊びながら価値観を理解し合える「Wevox バリューズカード」の活用記事をマガジンにまとめました!
運営しているクリエイター

記事一覧

UXエンジニアチームでバリューズカードやってみた

こんにちは!フロントエンドエンジニアのnonです。 今回はUXエンジニアチームでバリューズカードをやってみたので その時の雰囲気や結果をお伝えしていこうと思います✨ バリューズカードとは? わたしたちの遊び方・ルール 「"人生"で大事な5つの価値観」をテーマにUXエンジニア7人でやってみました! オンラインで開催 カードを捨てるときに捨てる理由を説明する🗣️ 自分が捨てたカード・誰かが捨てたカードを引くことができる🙆‍♀️ 誰かが捨てたカードに対して「それ欲しい

崩壊寸前…のインサイドセールスチームがourlyで一番活気のあるチームになるまでにやったこと

こんにちは、こざる(@dai_sarukoji)です。 インターナルコミュニケーション活性化支援SaaS『ourly』でインサイドセールスチームの立ち上げをしています。 これまでの経歴や、こざるの名字(本名です)の由来が知りたい方はこちらの記事読んでいただけると嬉しいです! 今日はISチームを立ち上げ、失敗した経験をもとにISチームのチームビルディングについてまとめました! インサイドセールス立ち上げ時の惨状ourlyは元々、ourly Mag.というオウンドメディアが

軸を考えるときのTIPS~「やりたいこと」がわからないあなたへ~

こんにちは。ミライフのあさみんです。 「やりたいことがわからない」 「自分がどうなりたいのかわからない」 「キャリアビジョンが描けない」 転職のご相談に乗っていると、こんな相談をよく受けます。 そのためには、何よりも、まずは軸を定めることが大事なのですが、その考え方をご紹介したいと思います。 なぜ「軸」を定めることが大事なのか? やりたいことが見つけるためには、まずは自分自身を知ることが何よりも大事です。ただ、なぜそれが大事なのか、就活をしていた頃の私にはわかりませ

shizai潜入部 *特別編*|wevox values card onlineをやってみたら相互理解が深まった

shizai note編集部です! 月刊shizai 7月号で触れたSession 1のチームビルディングワークショップの中で取り入れたwevox values card onlineが控えめにいって、期待していた10倍楽しめました! 今回は、shizaiはどのように取り入れてみたのか、終わったあと何が変わったのか。あたりを中心に詳細を紹介させてください🙌 ※PRではありません。(笑) はじめになぜ相互理解にフォーカスしたの?というところからお話させてください。 shi

「wevox バリューカード」でメンバーの価値観に触れてみた

こんにちは、デザイン×エンジニアリング×ディレクションをベースに「新しい価値観」を創造するクリエイティブ集団、crage(くらげ)株式会社 HRチームの内田です! crageでは週一回、全社会議「今週のくらげ」を行っていて、その中に「今週のテーマ」という全社課題を解決するための時間を設けています! こちらに詳しく書いてあるので興味ある方はぜひ読んでみてください! ※以降、上記を読まれたことを前提に話を進めさせていただきます。 今週のテーマで課題出しを行ったときに「普段業

バリューズカードをやってみた

今日は私達のチームビルディングの取り組みを紹介したいと思います。 バラバラの場所で働くことを日常にしている我々ですが、定期的にコミュニケーションをとって一つのチームであるという意識を持てるように心がけています。 その一環でやってみたのが「バリューズカード」。 対面でもオンラインでもできる簡単なゲームです! ルール ・あらゆる価値観が書かれているカードを使ったゲームです。 ・手札を5枚配ります。 ・残ったカードを山札とします。 ・順番に一枚ずつカードを引いていき、自分に必

ツールで相互理解の「きっかけ」づくり

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、私が相互理解のきっかけに使用したツールのご紹介と、ツールを使う際に気をつけていることを共有します。 Wevox values card言わずと知れたバリューズカード。初めはひとりでやりました(笑) でも面白かったです。どれも大切なものだけど、取捨選択を繰り返して最終的に最も大切な5つに絞り込む体験は、内省を促して自己認知を高めます。 若手

新入社員が入ってきたら、まずはWevox values cardをやろう!

Engagement Run!講師の平木(@mikidh_atrae)です! 4月に突入いたしましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか🌸我々アトラエも新たな新卒の仲間を迎えて、先日社員総会を実施しました。会社・事業の全体方針が発表されたり、入社式を実施しました。 さて、新入社員を迎える時期ということで、Wevoxのもので恐縮ですが、騙されたと思ってやっていただきたいものがあるのでご紹介させてください!(意外とEngagement Run!アカデミーメンバーの方も知らないこと

いまの私の価値観5つ|Wevox values card

オンラインで自己価値観を5つ選ぶ Wevox values card ハルさんがTwitterでやってらっしゃったのを拝見し私もやってみました! なぜこの5つが最終的に残ったのかを考えてみました🙆‍♀️ 思考(Thought)思考だけは最初から手札に存在し、最初から一貫して消えませんでした。 私は徹頭徹尾、何を置いても「考えない人」ではありたくないです。 考えないという選択肢がない。考えない人は私ではない。 考えるということをしない方がいい時だけ、考えをやめるように、

1年ぶりに価値観共有ゲーム「Wevox values card」をTeam DELTAでやってみたら、1年の振り返りにもなって面白かった

この記事はteam DELTA Advent Calendar 2022 17日目の記事です。 こんにちは。Team DELTAの石井陽子(いしいようこ)です。今年も残るところ、あと数日ですね。私はプライベートもお仕事も激動の1年でした。みなさんはどんな1年だったでしょうか? ▼キャリア的な自己紹介を含む記事 ▼参考記事:DELTAって? Team DELTAでは事業フェーズも開発規模も多種多様な支援案件が混在する中、9名のメンバーで業務を担っています。(非エンジニア

チームの目線合わせとアイディアを発散する「DESIGNER OFFSITE」を実施しました

こんにちは!BASEでDesign Section マネージャーをしている小山です。 BASEでは2020年の2月からリモートワークが導入され、デザイナーも家からオンラインで働くことが多くなりました。 この記事では、リモートワーク期間中にオフサイトミーティングを開催する上で、工夫したことと実際にオンラインで実施したコンテンツの内容を紹介します。 オフサイトミーティングとはオフサイトミーティングとは、いつもの職場から離れた場所で行うミーティングのことです。 いつもとは違

マルチブックの社員が一番大切にしている価値観は?Wevox Values Card大会を実施しました

こんにちは、マルチブック広報担当です。 本日は先日社内で行われたWevox Values Card大会の様子をレポートさせていただきます。 Wevox Values Cardとは?Wevox Values Cardとは、楽しみながらお互いの価値観を知ることができるカードゲームです。 遊び方は簡単で、各プレイヤーが5枚の手札を持った状態から、山札、もしくはチーム内の誰かが捨てたカードから1枚引いて、6枚になった手札の中から自分の価値観に合わないものを捨てていくだけ。これを山

自分の価値観を知るバリューカード

先日、オンラインコミュニティShowsの7名で個人価値観を引き出すことができるバリューカードをやってみました。 元々、北野唯我さんがコミュニティ内で発信している週報で紹介しており、Shows内ではお馴染み。私は遅ばせながら初参加でした。 初めて参加して感じた自身の価値観が、とてもじっくり内省する機会につながったので、今回はまとめてみたいと思います。 まずは、簡単にルールを説明。参加者で順番を回しながら、トランプのばば抜きのように、山から1枚ずつカードを引いていきます。そし

バリューカードをやってみた

0/ はじめに一人で、これをもくもくとやってみた。 ただ、やって終わりではなく、何故このバリューを自分は残したのかについて、言語化しておこうと思った。数年後にみた時と、価値観は変わっていると思うので、その変化も楽しみたい。 特に誰かの役に立つnoteにはならないと思うけど、自分が誰かと仕事やコミュニケーションをする上で、これを読んでもらうと、相互理解の一助になるかもと思っている。 1/ 躍動的な人生一度きりの人生、後悔なく楽しく過ごしたいと常々思っている。また、どれだけ